コロナ禍の縛りが解け、ふたたび海外に自由に行けるようになって以降、日本にいるときに当たり前だと思っていることが、グローバルな視点から眺めると異常なのではないか、と感じることが増えている。
中略
日本人男性と結婚し、5年ほど前から日本に住むドイツ人女性も言う。
「日本のコンビニで買い物をするとき、相手の目を見てなにかを聞いても、目を逸らされたり怪訝な顔をされたりするのには、慣れるのに時間がかかりました。電車内やカフェなどで知らない人に話しかけても、ほとんど変な人あつかいされます。日本人はシャイだと感じますが、こうした応対はシャイである以前に国際的に見て普通ではなく、日本人にとって損だと思います」
「やまびこあいさつ」をご存じだろうか。コンビニや小売店などで、一人の店員が「いらっしゃいませ、こんにちは」とあいさつすると、ほかの店員も一斉に同じあいさつをするもので、集客力と売上げアップのために推奨されているという。しかし、これが実践されている店舗では、ほとんどの店員が客の顔を見ておらず、このドイツ人女性ははじめて「やまびこあいさつ」をされたとき、「震えるほど怖いものを感じた」と語る。人間と人間のコミュニケーションの崩壊が感じられたというのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/27d8a7abd57056adc35504cdc2eb72cf39918c35
たしかにこれは怖い
ジャップだけど同感
挨拶とか別にいらねえわ
わかる
何も買わずに退店する時も「ありがとうございます」
嫌味ですか?
一斉にするのはラーメン屋くらいだろw
盛ってんじゃねえよ
あの挨拶は万引き防止の為なんだけどな
挨拶しない店員さんやアルバイトさんは
あとで店長やバイトリーダーに呼び出されて
「なんで挨拶しないの」「声が出てないよ」「やる気あんの?」
とかものすごく説教されたりするんだろうな・・・
とか想像して怖い
チーフ「しゃーせー、1名さまー」
一同「しゃーせー!」
でも挨拶しないならしないで昭和ジジババ客が
「あの店の店員は挨拶もしない」「態度が悪い」
「おまえの店の教育はどうなっているのか」とクレームを入れてくる
留学生が回転寿司も店員がうるさくてイライラしたって言ってたわ
あと関係ないけどブレーキゴムがない自転車の「きっーーっ」って音
飲食店は客が来たことを裏にも伝えるため
客はその挨拶をBGMのようにスルーする
静けさを好む人と活気を好む人
声のボリュームひとつ取っても人の好みはまちまち
万人に合う形なんてないのさ
店全体で迎え入れてると思えば自然に思えるだろ
あれ万引き防止のための脅しだよ
コンビニの研修でやった
注文聞きに来て紙にも書いてるのに
「~いっちょーーー」
って言うのなんなん?
スーパーでバックヤード出るときと戻るときに挨拶するのってなんなの
無意味だろ
居酒屋とラーメン屋
ブックオフか
客のためではなく
店員が自分たちのテンションを上げるための掛け声のようなもの
店員が自分たちに気合を入れている
基本的には来客を全員に伝えるため
飲食店は活気のためで
スーパーやコンビニは万引き防止やろなぁ
そうだよ日本人は怖いよ
日本人は親切なんて外国に宣伝したやつがそもそも間違ってるんだよ
日本で生まれて何十年間も日本で暮らしてきてもまだ恐ろしいことはいっぱいある
まあでも取って食ったりはしないからそんなにビビらないで
ここは日本だ
日本式に慣れなさい
客への威嚇
はい、よろこんでー
「いらっしゃいませー(おまえが泥棒しないかちゃんと見ているぞ)」
万引きとかしませんからお願いだからそんなに圧力をかけてこないでくだしゃい
静かにお買い物させてくだしゃい
嫌なら来るなw
静かなラーメン屋や居酒屋もあるにはあるよ
勝手に震えてろよ
文化の違う国にわざわざやってきて文句言う外国人の方が異常では
いやこれは俺も前から怖いと思ってたから
あえて気づかせてくれたドイツ人に感謝だわ
少なくとも料理運んでる奴と作ってる奴はやめーや
まあ文化の違いなだけだな
周りが敵だらけのヨーロッパだと私はあなたの敵ではありませんよと過剰にアピールしないといけない
スマイルは欠かせないし握手もする
日本は別にそんなことしなくてもだいたい身内同士って感じでそっけない
心のこもった挨拶とか逆にいらねーわ
客も店員も形式的に売買を進める
これこそ日本式商売の良い所
言わなかったら、それはそれで挨拶がなってないと
攻撃されちゃうからな、言うしかない
店員は責められん
>>95
そんなキチガイクレーマーは無視するようにすればいいだけ
ごく少数のキチガイクレーマーにビビって無意味な挨拶するよりよっぽどいい
美容室とかアパレルみたいなマンツーマン接客だらけの店になる方がウザい
服屋「どんなアイテムをお探しですか?」
しゃーせー!
取り皿いかがっすかー!?
日本の店はこれでえぇんよ
郷に入れば郷に従え
自由が丘にある床屋は入ると入口にいる子が「いらっしゃいまっせー!」と言うとスタッフ全員が奥に向かって「いらっしゃいまっせー まっせー まっせー…」と波のように流れるので面白いんだが
こまけぇこたぁいいんだよ!!
BOOKOFFとか恐怖しかないだろうな
日本も昔は全く心がこもってない形だけの無意味な挨拶とかあまりしてなかったからな
>>126
そうなんだよな
コンビニとかチェーン店が幅をきかせるようになってマニュアル対応の気持ち悪い風習が生まれた
せやな
コンビニでそんなことしてない
近所のスーパーでは挨拶はほぼ無い
元スレ: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1693731256/
コメント